備忘録

ただの覚え書き

Stata 文字化け対策

Stata14以降ではUnicodeサポートが組み込まれているが,

Windows環境下では日本語がShift-JISで表現されているので

Stataで文字化けが発生してしまう.

 

そこで入力がShift-JISである場合は以下のようにエンコーディングする.

 

unicode encoding set  "Sift_JIS"
unicode translate 読み込むファイル名
use  "読み込むファイル名", clear
 
translateのとこではファイル名に ” ” つけない.
あとこれをする前に cd で読み込みたいファイルがあるディレクトリを
作業ディレクトリとしておく.

大量データの読み込み

Rで大量のデータを読み込むときは

read.csvよりもfread を用いた方が処理が速い.

data.tableパッケージを導入すると使える.

 

・data.tableはdata.frameの拡張版.より大規模データを処理できる.

・ただし,data.frameと同じ処理ができない場合があるので,読み込みだけferadで,いじくる時はdata.frameに直してからのほうがいいかも.

→ data.table = FALSE を入れるだけ.

パスワードの表示方法

ブラウザで記憶させたパスワードが「●」とか「*」で隠されていているのを、再表示させたい時に使える。

 

隠されているパスワードを全選択し右クリック

「要素の検証」もしくは「検証」

開発者コンソールが表示されるので中身を確認

value等を調べると良い

BibTeXとSublime Textの連携

TeXで論文執筆する際,参考文献の編集をするのに便利.

 

Sublime textとTeXの連携ができている前提.

 

Sublime textで,ツール→Build System→New Build System...

で以下の内容のファイルを作成

 

{
    "cmd": ["upbibtex", "$file_base_name"],
    "selector": "text.tex.latex",
    "working_dir": "$file_path",
    "variants":
    [
        {
            "name": "BibTeX",
            "shell": true,
            "windows":
            {
                "cmd": ["start", "cmd", "/c", "echo === & echo $file_base_name & echo. & upbibtex $file_base_name & echo. & pause"],
            }
        }
    ]
}
 

MyTex.sublime-buildという名前で保存しておく.

 

Ctrl+Shift+bでTraditionalを選んで,ビルド.

 

.bibファイルに参考文献を追加した場合,Ctrl+Shift+bでMy Texを選択すると更新される.

 

おまけ

Google Scholarの各項目の最下段1番左の「,,」のマークをクリックするとbibtex用のコードが参照できる.

Stataで分位点

任意の分位点を求めるコマンド.

 

centile data

オプションを何もつけない場合,中央値が返る.

例えば

centile data, c(25(25)75)

とすると,

25パーセンタイル,中央値,75パーセンタイルが返る.

return list

で格納されている内容が見れる.

centile data, c(25(25)75)
                                                       -- Binom. Interp. --
    Variable |     Obs    Percentile    Centile        [95% Conf. Interval]
-------------+-------------------------------------------------------------------------
         data |    91,745       25        5.138777        5.129932    5.149796
             |                          50        5.801822        5.795021    5.806955
             |                           75       6.383159        6.375229    6.390499
 
return list
scalars:
             r(n_cent) =  3
                  r(N) =  91745
               r(ub_3) =  6.390498560950016
               r(lb_3) =  6.375229346860805
                r(c_3) =  6.383158922195435
               r(ub_2) =  5.806954774003484
               r(lb_2) =  5.795020611195657
                r(c_2) =  5.801821708679199
               r(ub_1) =  5.149796162166735
               r(lb_1) =  5.129932119581634
                r(c_1) =  5.138776779174805
macros:
           r(centiles) : "25 50 75"

分析結果へのアクセス

Rでいうところのcoef()みたいなのがある.

 

以下のような分析をしたとする.

reg y x1 x2

分析結果をresという名前で保存しておくには

est store res

 とする.

回帰係数へのアクセスは

scalar b1 = _coef[x1]

または

scalar b1 = _b[x1]

とすると,できる.

ちゃんと入ってるのか確認するには

display b1

文字背景色を行ごと変更

HTML編集で,行の最初を

<div style="background-color: カラーコード;">

のように変更し,最後を</div>で閉じる.

すると↓

こうなる.
 
一部のみをマーカーを引いたように変えるには
divの部分をspanに変えればよい.
すると↓

こうなる.

 

カラーコードは以下を参照.

html-color-codes.info